【中級編】富士通用ウェビナー: Asana で効果的なプロジェクトを構築する(ライブ)
プロジェクトをどのようにして効果的に構成するかを体系的に学んでいただくセッションです。
概要:効果的なプロジェクトを作成する上で必要になる機能群の基礎を学ぶことができるハンズオンウェビナーです。
対象:
- 初級編を受講しており、さらに高度な機能を学びたい意欲のある方
- チームや組織で運用するプロジェクト構築を担当している方(もしくは任命された方)
- プロジェクトは作成したが適切な機能が利用できているか迷われている方
必要な準備:
- スムーズにご参加いただけるよう開始前に Asana へログインしてお待ちください
- ハンズオンのご案内を見失わないよう、2画面をご用意ください(1画面に Asana、もう1画面に Zoom の解説)
- セッションの最後に質問を受け付けます。普段の Asana 運用でご質問がある場合は事前にご用意ください!
期待できる効果:
- 3つのプロジェクトパターン を把握することで、ご自身が構築したいプロジェクトがどれに当てはまるか、どこから着手すれば良いのかが明確になる
- マイルストーン を用いて、プロジェクトの節目を定義することで、漏れなくタスクの洗い出しができる
- フォーム を用いて、社内外のメンバーからのお問い合わせを受け付け、管理、返信まで行うことができる
- ルール を用いて、プロジェクト内で反復する作業を自動化することができる。高度なルールの設計を応用することで、複数プロジェクト横断で同期が可能になる。
学べる機能:
- 依存関係:前後関係のあるタスクを結びつけ、プロジェクトの可視性を高める
- マイルストーン:プロジェクトの節目を明確にすることでタスク漏れなく洗い出すことができる
- フォーム:社内外のメンバーからの依頼・問い合わせ・アンケートを受け付け、管理ができる
- ルール:反復する作業を自動化する
- カスタムテンプレート:反復するプロジェクトをテンプレート化する
- ステータス更新:タスクの情報を用いて報告の省力化を図る
- ダッシュボード:プロジェクトの状態を可視化し、必要なサポートを施す